キーボード pt.3 【FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless ピンク軸】
またまた新しいキーボードを購入しました。
FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless Cherry MX SILENT
以前に購入たものの手放したキーボードと同じ機種ですが、今回のは静音版です。
今回こそ手に馴染むほど使い込もう。
と、気合を入れ交換用キートップ、パーフェクトグリップシート、静音リング、リストレストを同時購入しました。



随分と静かになっているように感じますが、静まり返った環境では、流石にカチャカチャと音はします。
気のせいかも知れませんが、前回購入した赤軸より、若干キートップのブレを感じます。個体差でしょうか
仕事先に持ち込んで使ってますが、フラットキーボードからの脱却には四苦八苦しています。
タイプミス、とにかく違和感で、初心者に毛の生えたくらいの感覚に陥ります。
脳障害かと、心配しましたが、フラットキーボードでは快調でした。
これまでに購入したキーボードの数々、あまりに古くて型番が分からないものは除いて...
◎スカイテック SKK-109W/PN
パンタグラフ式でノートと同じくキーがフラットなUSB接続タイプです。
これからフラットキータイプの虜に。
USBハブ付きタイプも発売されていました。
△FUJITSU FKB8769-052
メンブレン式で富士通のPCに付属されていた懐かしい感じですが、これはテンキーレスのUSB接続タイプ。
この形状では当然ですがストーロークは深く、キータッチは少し重め。
×iBUFFALO BSKBU05BK
メンブレン式のフラットな形状のボタンでUSB接続タイプ。
押し込み時に引っかかる最悪さで、買って後悔したキーボード。
×iBUFFALO BSKBB06WH
パンタグラフ式でフラットなキーのBluetooth接続タイプ。
テンキーレスで、キーピッチも狭く、このタイプにありがちな右端が特殊配列。
◎iBUFFALO SRKB01BK
パンタグラフ式フラットなフルキーボードで、BUFFALO独自の無線接続型。
ごく最近までノートPCのキーボード上に乗せて使用していた。お気に入りキーボード。
テンキー部分がノートPCからはみ出るのが悩み。マウス左持ちなのが救いです。
◎iBUFFALO BSKBB09BK
パンタグラフ式フラットなフルキーボードで、Bluetooth接続タイプ。
SRKB01BKとそっくりなピアノブラック。こちらのキートップには漢字かな文字の刻印なし。
SRKB01BKにある右Altキーはなく、代わりにFnキーがついている。
〇FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless Cherry MX 赤軸
メカニカル式テンキーレスで、USBでもBluetoothでも接続でき、USBケーブルが取り外せるタイプ。
メカニカルでも静かなタイプですが、静音化リングを入れても結構カチャカチャうるさく感じました。
△ELECOM TK-FDM086TBK
メンブレン式でフラットぽく見えるテンキーレス、専用の無線接続タイプ。
ドングルは邪魔にならないコンパクト設計なのは良いものの、軽過ぎてタイプ中に動いてしまう。
非常にチープな印象で、キートップはカチャカチャする。
◎iBUFFALO BSKBB09WH
BSKBB09が入手困難になる前にメルカリで中古購入した白色版。
マウスも同様に、良さそうなタイプを見つけると触手が動きます。
マウスもいくつ購入したかわからないほど
FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless Cherry MX SILENT
以前に購入たものの手放したキーボードと同じ機種ですが、今回のは静音版です。
今回こそ手に馴染むほど使い込もう。
と、気合を入れ交換用キートップ、パーフェクトグリップシート、静音リング、リストレストを同時購入しました。



随分と静かになっているように感じますが、静まり返った環境では、流石にカチャカチャと音はします。
気のせいかも知れませんが、前回購入した赤軸より、若干キートップのブレを感じます。個体差でしょうか
仕事先に持ち込んで使ってますが、フラットキーボードからの脱却には四苦八苦しています。
タイプミス、とにかく違和感で、初心者に毛の生えたくらいの感覚に陥ります。
脳障害かと、心配しましたが、フラットキーボードでは快調でした。
これまでに購入したキーボードの数々、あまりに古くて型番が分からないものは除いて...
◎スカイテック SKK-109W/PN
パンタグラフ式でノートと同じくキーがフラットなUSB接続タイプです。
これからフラットキータイプの虜に。
USBハブ付きタイプも発売されていました。
△FUJITSU FKB8769-052
メンブレン式で富士通のPCに付属されていた懐かしい感じですが、これはテンキーレスのUSB接続タイプ。
この形状では当然ですがストーロークは深く、キータッチは少し重め。
×iBUFFALO BSKBU05BK
メンブレン式のフラットな形状のボタンでUSB接続タイプ。
押し込み時に引っかかる最悪さで、買って後悔したキーボード。
×iBUFFALO BSKBB06WH
パンタグラフ式でフラットなキーのBluetooth接続タイプ。
テンキーレスで、キーピッチも狭く、このタイプにありがちな右端が特殊配列。
◎iBUFFALO SRKB01BK
パンタグラフ式フラットなフルキーボードで、BUFFALO独自の無線接続型。
ごく最近までノートPCのキーボード上に乗せて使用していた。お気に入りキーボード。
テンキー部分がノートPCからはみ出るのが悩み。マウス左持ちなのが救いです。
◎iBUFFALO BSKBB09BK
パンタグラフ式フラットなフルキーボードで、Bluetooth接続タイプ。
SRKB01BKとそっくりなピアノブラック。こちらのキートップには漢字かな文字の刻印なし。
SRKB01BKにある右Altキーはなく、代わりにFnキーがついている。
〇FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless Cherry MX 赤軸
メカニカル式テンキーレスで、USBでもBluetoothでも接続でき、USBケーブルが取り外せるタイプ。
メカニカルでも静かなタイプですが、静音化リングを入れても結構カチャカチャうるさく感じました。
△ELECOM TK-FDM086TBK
メンブレン式でフラットぽく見えるテンキーレス、専用の無線接続タイプ。
ドングルは邪魔にならないコンパクト設計なのは良いものの、軽過ぎてタイプ中に動いてしまう。
非常にチープな印象で、キートップはカチャカチャする。
◎iBUFFALO BSKBB09WH
BSKBB09が入手困難になる前にメルカリで中古購入した白色版。
マウスも同様に、良さそうなタイプを見つけると触手が動きます。
マウスもいくつ購入したかわからないほど